番号の見方:縦列上から-横列左から

1-1・61式戦車:連邦のMBT(1st)
1-2・ホバートラック:MS支援用のホバークラフト型戦闘車両(08小隊)
1-3・ファンファン:ミサイルランチャー装備の戦闘ヘリ(1st)
1-4・TINコッド:連邦の航空戦闘機(不明)
1-5・セイバーフィッシュ:連邦の航空・航宙戦闘機(1st)
1-6・コアファイター:RXシリーズのコアとして搭載された脱出ポット兼戦闘機(1st)
1-7・コアブースター:コアファイターの強化型(1st)
1-8・コアイージー:量産型コアブースター(08小隊)
2-1・フライマンタ:連邦の戦闘爆撃機(1st)
2-2・デプロック:対MS用重爆撃機(1st)
2-3・パブリク:ビーム撹乱幕を形成可能な航宙突撃艇(1st)
2-4・ガンタンク:RX計画の第1作。MSというより戦闘車両としての性質が強い(1st)
2-5・量産型ガンタンク:ガンタンクの簡略化・量産機化したもの(08小隊)
2-6・ガンキャノン:RX計画の第2作。中距離支援を得意とする(1st)
2-7・量産型ガンキャノン:WBの運用結果をフィードバックした、ガンキャノンの量産型(ポケ戦)
2-8・ガンダム:RX計画の第3作にして連邦の最高傑作機。数多くの戦果を上げる(1st)
3-1・アレックス:ニュータイプ用にカスタマイズしたガンダムの改良型(ポケ戦)
3-2・陸戦型ガンダム:ガンダムの未使用パーツを流用した急造機(08小隊)
3-3・ガンダムEz-8:破損した陸戦型ガンダムをシロー少尉用に改良した機体(08小隊)
3-4・初期生産型ジム:連邦初の量産型MS。後に多数の改良型が開発された、連邦MSの原点(1st)
3-5・ジム・コマンド:コロニー内・周辺宙域用に改良されたジム(ポケ戦)
3-6・寒冷地仕様ジム:極北部用に対寒冷装備を施したジム(ポケ戦)
3-7・ジム・スナイパー:遠距離支援を主に改良されたジム(ポケ戦)
3-8・ジム・スナイパーⅡ:高エネルギービームライフルを使用可能にした改良型(08小隊)
4-1・陸戦型ジム:ジムとガンダムの中間機とも言える機体(08小隊)
4-2・ボール:宇宙作業用ポットを改造したMA。前線では「丸い棺おけ」と称される(1st)
4-3・試作型ボール:量産化ボール設計のために試作されたMA(08小隊)
4-4・ガンペリー:WBに搭載されたMS輸送用航空機(1st)(08小隊)
4-5・ミデア:前線を支えた連邦航空輸送機(1st)(08小隊)
4-6・ビッグトレー:移動司令塔として使用されたホバークラフト式陸戦艇(1st)(08小隊)
4-7・コロンブス:非常に大きいベイロードを有する連邦の航宙補給艦(1st)
4-8・サラミス:連邦の主力巡洋艦。連邦の量産艦の基本となる艦(1st)
5-1・マゼラン:連邦の主力戦艦。大艦巨砲主義の象徴とも言える艦(1st)
5-2・ペガサス:RX計画とともに製造された、高い戦闘能力と輸送能力を持つ強襲揚陸艦(1st)(ポケ戦)
5-3・ドップ:ジオンが地球侵攻用に開発した主力戦闘機(1st)(08小隊)
5-4・マゼラアタック:高価なMSの代用として開発されたジオンのMBT(1st)(08小隊)
5-5・マゼラトップ:マゼラアタックから分離した、航空可能な主砲(1st)(08小隊)
5-6・マゼラベース:マゼラアタックから分離した戦車(1st)(08小隊)
5-7・ガトル:ジオンの主力航宙戦闘機。ア・バオア・クー戦ではパブリク撃墜に活躍した(1st)
5-8・ザクⅠ:ジオンが初めて量産化したMS。1週間戦争は、旧式化し作業用となった(1st)
6-1・ザクⅡ:ジオンの主力MS。1年戦争で最も生産された、ジオンの象徴と言える機体(1st)(08小隊)(ポケ戦)
6-2・指揮官用ザクⅡ:指揮官用にカスタマイズされ、ブレードアンテナが装備されたザクⅡ(1st)
6-3・グフ:地球戦用に開発されたMS。高い機動性と接近戦能力を有する(1st)(08小隊)
6-4・ドム:ホバークラフトを採用した重MS。宇宙戦用のリック・ドムもいる(1st)(08小隊)(ポケ戦)
6-5・ゲルググ:1年戦争末期に量産された、初のビームライフル標準装備のMS(1st)(ポケ戦)
6-6・試作型ゲルググ:ゲルググの試作品として開発され、シャア大佐用にカスタマイズされたMS(1st)
6-7・ギャン:マ・クベ大佐用にカスタマイズされた、白兵戦に特化したMS(1st)
6-8・ケンプファー:強襲戦に特化した、超高機動MS。ジオンの最高傑作機(ポケ戦)
7-1・ゴッグ:水圧に耐えられるよう重装甲化した水陸両用MS。初のメガ粒子砲装備機(1st)
7-2・ハイゴッグ:統合整備計画で立案された、ゴッグを軽量化し、強襲能力を向上させたMS(ポケ戦)
7-3・アッガイ:隠密行動を得意とする、ステルス能力を持った水陸両用MS(1st)(08小隊)
7-4・ズゴック:陸上での機動性も確保した、水陸両用機の最高傑作と言えるMS(1st)
7-5・ズゴックE:統合整備計画により改良されたズゴック(ポケ戦)
7-6・ゾック:メガ粒子砲を2門装備した重水陸両用MS(1st)
7-7・ジオング:有線メガ粒子砲を装備した、NT用大型MS(1st)
7-8・アッザム:ジオンではじめて開発され、ミノフスキークラフトが実用化されたMA(1st)
8-1・ザクレロ:一撃離脱戦法を主眼に開発されたが、機動性の低さにより廃棄命令が出されたMA(1st)
8-2・グラブロ:水中で高い機動性と攻撃を有するMA(1st)
8-3・ビグロ:宇宙での高い機動性により、一撃離脱戦法を可能にしたMA(1st)
8-4・ブラウ・ブロ:有線メガ粒子砲を装備した、NT用MA(1st)
8-5・ビグ・ザム:拡散メガ粒子砲、Iフィールドなどを装備した、最も高い破壊力を誇るMA(1st)
8-6・エルメス:サイコミュによって可能となった、無線メガ粒子砲砲台「ビット」を装備したNT用MA(1st)
8-7・アプサラスⅡ:ジャブロー攻撃を目的に試作されたMA。航空・大気圏突入能力を持つ(08小隊)
8-8・アプサラスⅢ:大戦末期に開発された、非常に高い攻撃力を誇るメガ粒子砲を装備したMA(08小隊)
9-1・ギャロップ:陸上でのMSの輸送を目的とした小型陸戦艇(1st)
9-2・ダブデ:移動司令塔として開発された陸上戦艦。オデッサに配備された(1st)
9-3・ファットアンクル:地球での物資輸送のために開発された航空輸送機(1st)
9-4・ガウ:多数の戦闘機・MSを搭載可能な、高い攻撃能力を誇る航空空母(1st)(08小隊)
9-5・ユーコン:連邦から奪取したU型潜水艦を改造した物。高いMS輸送能力を持つ(1st)(08小隊)
9-6・マッドアングラー:連邦から奪取したM型潜水艦を改造した物。潜水艦隊の旗艦として使用される(1st)(08小隊)
9-7・パプア:一度でムサイ2機分を輸送可能な旧式航宙輸送艦(1st)
9-8・ムサイ:ジオンの主力巡洋艦。高いMS輸送能力を持つ(1st)(ポケ戦)
10-5・チベ:機動性・攻撃力を強化した巡洋艦。宇宙艦隊旗艦として使用される(1st)(ポケ戦)
10-6・ザンジバル:大気圏突入能力を有したジオンの汎用戦艦(1st)
10-7・グワジン:ジオンで最も高い戦闘能力を持つ戦艦(1st)
10-8・ドロス:移動要塞と化した、超巨大宇宙空母(1st)